忍者ブログ

ジェノスク商会見聞録

大航海時代Online Notosワールドでの足跡 (07/12/26-11/09/01)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サービス停止前の状況

image342.jpg




一週間ほど停止ということで、停止前の3/14朝までの様子です。
これは1300人突破で書庫が見えたため、6種類全部の建築を始めたところ。
現場監督にクサナミさんの指導が入ってます^^;

PR

・・・つづきはこちら

開拓地について Ver.20110311

image0311.gif







開拓開始20日を前にして、大雑把にこんな感じになっています。
先週BBSで開拓についてまとめましたが、現状を踏まえてみると

・R2住宅と、新たに出た重要施設の建設を平行して進めています。
・生産施設については、建て替えながら有利な交易品が出るように調整しています。

建設の手順などは以前書いた通りですが、その上で注意してほしいことがあります。

・図の白抜きの部分は、3/11時点で重要施設や通路のために空けてあるエリアです。ちなみに、(好ましくないとしても)既に解析した人から情報が流れて いて、残る施設は工房、R2造船所、そして意外なことに「書庫が6つ」です。これは大方の予測より多いです。これらの施設のために使い易い位置を空けてお いてください。

・あえて建設しないで空けてある建築枠があります。これは
①新施設への対応枠
②R1→2建替えの人の分
③生産施設の調整のため と大きく3つの理由からです。
新たに建設したい場合には事前に確認してくれると助かります。

さしあたって今晩0:10に1200人突破で変化が予想されていますが、5枠しか増えないのに新施設として書庫が6つ登場する、という事態もありえます。そうすると人口上限についても一見余裕があるようで、結構危ないです。建替えの件も含めて、ご協力をおねがいします。

なお、状況がころころ変わるので、その場で都度話し合って進めていますが
情報が知りたい、もしくはやりたいことがある、という場合は遠慮せずにチャットで言ってください。

今後の予想と方針

・現状の開拓地に隙間無く住宅を建てた場合、R2住宅で17,000程度が計算上の人口上限です。
 (実際は重要施設の分、より低くなります。)
・一方、建築枠が99だった場合、最大人口は9,000未満
・現時点で人口は約1200人。今後も開拓を続けた場合、週に500人ほど増えます。
・開拓街のオブジェクトにはChapter2以降に追加の可能性があります。

image330.jpg





SSからの判断ですが、建築枠の表示に三桁目がなさそうです。
99枠だとすると、敷地の6-7割程度を埋めた段階で建築枠がなくなり、密集地の外に荒野が広がる寂しい風景になってしまいます。追加施設のことも考えて、通路や広場を確保しながら建設を進めてはどうでしょうか。

無題

ジェノスク商会では、挨拶ルール的なものはあるようでないです。
それは結成時からみんな言わずともできていたのもありますし
実生活を優先しつつ気楽に遊ぶ場でいいよね、という緩い合意があったからです。

今後もそれでいいんじゃないかな、と個人的には考えていますが
ネットを介したコミュニケーションは実生活より難しい面もあります。
以下の話に一度目を通して、頭の片隅に置いていて下さい

まず実生活に通ずる挨拶の重要性は、特に社会人の方は身に染みていると思うので割愛するとして…
加えて誤解が起きやすい(結果として気持ちが大きく振れやすい)ネットの特性がありますので
本当は挨拶に限らず、連絡は密にしたほうが良いです。

一方で…
〇小望月さんの場合
・いきなり席を外してチャットを見逃す。
・副官ボーナスだけもらって15秒で無言落ち など。警視庁では余罪があるとみて追及しています。

多かれ少なかれ、それぞれ裏で優先したいことがあると思います
私の場合は家事・来客・外出の準備など。
度を越すと良くないと思いますが、ある程度はお互い様と思ってください。

結局はバランスの問題です。ルールなどない!と言ったそばから翻すようですが
できるときにやることで、何かの時にも誤解を生まない信頼関係ができるといいなと思っています。

開拓開始から2週間

image330.jpg





2週目は銀行ができたり、(ガッガリだったけど)造船所ができたり重要施設も増えました。

・・・つづきはこちら

著作権・使用許諾

 「大航海時代 Online」に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
 このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。

ブログ内検索

Copyright ©  -- ジェノスク商会見聞録 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]